ノーベル生理学・医学賞カタリン・カリコ氏、ドリュー・ワイスマン氏受賞

「道が探索に値するとき、人はそれを辿るもの」という言葉は

本日、ノーベル生理学・医学賞受賞のカタリン・カリコ氏が、いつも信念としている言葉です。

大変、困難な研究がノーベル賞受賞となったことは喜ばしい。

いつも誠実で、地道な研究が大きな成果となって実証された。

 

生成AIデータ開示を 政府が指針骨子案 企業に要請(日本経済新聞より)

骨子案は事業者に透明性の向上を求めた。

1.全事業者

・人権侵害や犯罪につなかるAI開発や利用をしない

・AIのリスクを踏まえ各社で行動指針を作成

 

2.生成AI開発者

・アルゴリズムや学習データ開示

・利用者の問い合わせに即時対応

・外部監査の設置も検討

 

3サービス提供者

・ディープフェイクなど不適切な利用を認めないと宣言する

・AIを使ったサービスだと明記する

 

4.利用者

・AI生成には虚偽の可能性があると認識し、根拠を確認

 

 

 

岸田首相 日本経済再生の一つとして、リスリスキングに1兆円投資

岸田首相は所信表明演説で日本経済の再生の一つとして、成長産業への移動を促すリスキング(学び直し)支援に5年で1兆円を投資する。

企業動向では、接客などが重要とされ、デジタル教育が遅れていたサービス産業の日本航空でも、デジタル教育プログラムを始める。DXの知識や業務の効率やサービス開発にDXをどう生かせるかを学ぶ。その他企業でもデジタル教育などの再教育が本格化している。

新型コロナウイルス ワクチンの実用化へ、カタリン・カリコ氏らの研究

新型コロナウイルスのワクチン、mRNAの実用化した独ビオンテック社カタリン・カリコ氏らの研究は20年以上も前の研究からのもの。

カタリン・カリコ氏らのウイルスに対する強い信念や考え方には、多くの関心が集まる。その研究は基礎的な研究からの発想がある。

 

 

 

デジタル庁 来年度新設予定

2020年10月20日

政府は来年度デジタル庁を新設予定

行政や民間企業とのデータのやり取りを行い、相互に連携するシステムをつくる。

デジタル化は日本経済全体に大きく影響を与え、国民生活の向上を目指す。

その中で、様々なサービスの創造が起こることが考えられる。

内閣府が推奨する経営デザインシート

2019年10月31日  内閣府知的財産推進事務局は平成30年5月、「経営デザインシート」というフレームワークを発表。「モノ」から「コト」に経済環境が変化したために、これからのビジネスを生き抜くために活用されるツールになっている。これらは国のプロジェクトとして進んでいる。

 

総務省 地方自治体にIoT導入を支援

2017年8月26日

総務省は2018年から、IoT導入の指南を促す。

IoT導入の成功例をもとに研修を実施する。導入方法がわからない自治体にきめ細かく

指導を実施するという。

医療、農業、観光等幅広い地場産業にIoT導入を促進する。

そのために、補助金も用意する。

              日本経済新聞より

AI の東ロボくん 東大合格を断念する

2016年11月17日

国立情報学研究所は14日、2016年度の大学入試センター試験の模試で

東大合格圏には達しなかったと発表した。

人工頭脳では東大の試験には対応できなかった。その理由としては読解力と

いう人間が独自に持っている能力を突破できなかった、ということである。

日本経済新聞他

 

※いかに人間の能力が優れているかということであろう。

 人工頭脳は人間の経験から導き出すので人間が持っている感じとることは

 苦手である。

 

 

 

 

 

研究減税 サービスにも適応 

2016年11月17日

政府は2017年度税制改革で減税の対象にサービスの開発も加えると発表した。

サービスの生産性を2020年までに日本再興戦略2016の取り組みでサービス産業の生産性向上の

付加価値額を2014年343兆円を2020年までに410兆円に押し上げる。

そのためにITの利用活動による革新的サービスの開発を支援することにより生産性を向上させる。

その取り組みとして、生産性の伸び率10%程度の先導企業を1万社創出し、また、サービス品質の

「見える化」を目指す新しい「おもてなし規格」も普及させる。

日本経済新聞より

※今後、AIとサービスの組み合わせた事業がますます増えてくる予定。また、今までの発想では考えられない

サービス・イノベーションの取り組みが見られると思われる。

 

 

日本サービス大賞 「ななつぼしin 九州」表彰式 

平成28年6月13日 安倍総理は、最初の日本サービス大賞表彰式に参加し

現在の安倍のミックスに必要なサービス業の生産性を高めたとして「ななつぼしin 九州」を表彰した。

その中で、優れたサービスが正しく評価され、ふさわしい対価を得られる社会にしていく。と

サービス業に期待する政府の期待は大きく、「日本サービス大賞」をサービス業の意識改革のきっかけと

して創設された。と政府のGDP増加の期待は大きい。

熊本地震が起きても、ななつぼしin 九州は、大きな観光の立ち直りための「希望」になった。

観光立国を目指す日本にとっては危機を乗り越えて九州をよみがえらせる一因となる。

価値のあるサービスは全国にたくさんあるはず。サービスの価値を「見える化」「おもてなし規格」をつくり

この夏から運用していく。

TPPも含めサービスの持つ力でもっと世界に広めていこうではないか。と安倍総理。

サービス業の海外輸出にも様々な政策を総動員して、日本のサービス業の生産性革命を強力に推し進めて

行く。との考えを示した。

2016年6月13日 日本サービス大賞表彰式での安倍総理の祝辞

首相官邸ホームページより

※一部文章を変更。

日本がサービスの価値を高めていくためには、サービス人材の育成が重要なカギを握る。